支台歯とは
2016年12月10日
歯がなんらかのトラブルにより抜けてしまうと、その部分を別のものでカバーしなければ見た目にもかっこよくないですし、食べるときにも思うように噛むことができないことでしょう。それで義歯とかブリッジといったものでなんとかするのですが、その時に支台歯という言葉を耳にすることがあるかもしれません。
歯医者では、その支台歯についての説明をブリッジや義歯を入れる前にしてくれるのですが、それは、そうした補綴物を支えるために使用される歯を指すということを知ることになるでしょう。つまり入れ歯を支える歯ともいえるわけで、普通の歯よりも大きな負荷がかかるということになりますので、丈夫な歯でないとその役割を果たすことができないのです。
歯医者ではそのような場合に支台歯となる歯の状態と細かくチェックして、そして義歯やブリッジが安定するかどうかということを確認していきます。多くの場合、その支台歯となるものを少し削ったりして調整しなければなりませんので、その歯そのものが弱くなってしまうことを避けることができませんし、義歯を入れればそこに負荷がかかるので、さらに弱くなりやすいという弱点もあります。
それで歯医者では、比較的安価で義歯やブリッジなどはできるかもしれませんが、インプラントという単体でしっかりできる方法で抜けてしまった部分をカバーするほうが理想であるということの説明があるかもしれません。支台歯は強くないと支えることができなくなってしまうのです。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:30 | ■ | ★ | ○ | ▲ | ★ | ○ | - | - |
14:30~19:30 | ■ | ★ | ○ | - | ★ | ○ | - | - |
■…月は午前9:00~午後17:00
★…火金は午前9:00~13:00 / 午後14:00~18:30
▲…木は第3のみ診療 午前9:00~11:00
※日曜・祝日・第1,2,4木曜休診
※木曜日は学会や研修のために臨時休診になることがあります
総社市・総社の歯医者、中田歯科医院では高度なセラミック治療から歯周病、 在宅・訪問診療まで総社市・総社のかかりつけ歯科医としてこれまでお口のサポートをさせていただきました。 これから総社市・総社も高齢化社会に進んでいくなかで、歯医者としてどのような貢献できるのかを考えて日々診療を行っております。 今後、我々歯医者に求められるのは「食事」ができる喜びを何年も感じるための支援(食支援)やむし歯、 歯周病のリスクを軽減する予防歯科、そして、来院が困難になってしまった方々を支える訪問歯科が重要と考えます。 歯医者だからできることを中田歯科医院はこれからも追及していきます。総社市・総社にお住まいで、「歯医者が怖い」「歯医者が嫌い」といった方だけでなく「歯医者に行きたいけどいけない」「歯医者にきてほしい」そういった方々にも歯科医療というものをお届けしています。総社市・総社の歯科医療を支えられる歯医者さんをめざし、日々診察してまいります。
他の市町村、遠方からも
多くお越しいただいております
- 倉敷方面から
- 倉敷方面からは、ニシナフードバスケット 総社東店から800m
- 岡山方面から
- 岡山方面からは、岡山総社インターから総社方面へ真っすぐ左手側