抜髄について
2016年12月10日
虫歯は初期の段階であるC1の状態であれば、茶色いシミが歯の表面物質であるエナメル質の表面に確認出来る程度で歯を削らずに治療をする事が可能です。
しかし、歯医者で虫歯治療を行う場合にはC2の虫歯になるとエナメル質の下にある歯の構造物質の一つである象牙質まで虫歯が達してしまい、歯を削ってインレーなどの詰め物やクラウンなどのかぶせ物をして虫歯治療を行う必要があります。
さらに歯医者でC3の段階にまで虫歯が進行してしまうと今度は象牙質の中にある歯髄と呼ばれる歯の神経にあたる部分までもが虫歯菌に侵されてしまい、歯の神経にあたる部分を治療しなければならない状態となってしまいます。
歯医者で抜髄治療を行う際には歯の神経を抜く事となりますので、抜髄の治療後には歯に神経がほとんど無い状態となり、歯はもろくなってしまいます。
もちろん、抜髄治療を行って歯の神経を抜いた歯にはクラウンと呼ばれるかぶせ物をして治療を行いますが、いくらクラウンをかぶせて食べ物を食べたり飲み物を飲んだりする事が出来る状態となっても、神経を抜髄によって抜かれた歯は弱くなってしまう為、歯の寿命は歯の神経があった状態の歯よりも格段に寿命が短くなってしまうのです。
このように抜髄にはさまざまなデメリットがありますが、抜髄治療を行ってかぶせ物であるクラウンを歯にかぶせれば食べ物を食べたり飲み物を普通に飲む事が出来るようになるメリットの方が大きいので、抜髄をしてでも歯の治療を完遂させる事をおすすめします。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:30 | ■ | ★ | ○ | ▲ | ★ | ○ | - | - |
14:30~19:30 | ■ | ★ | ○ | - | ★ | ○ | - | - |
■…月は午前9:00~午後17:00
★…火金は午前9:00~13:00 / 午後14:00~18:30
▲…木は第3のみ診療 午前9:00~11:00
※日曜・祝日・第1,2,4木曜休診
※木曜日は学会や研修のために臨時休診になることがあります
総社市・総社の歯医者、中田歯科医院では高度なセラミック治療から歯周病、 在宅・訪問診療まで総社市・総社のかかりつけ歯科医としてこれまでお口のサポートをさせていただきました。 これから総社市・総社も高齢化社会に進んでいくなかで、歯医者としてどのような貢献できるのかを考えて日々診療を行っております。 今後、我々歯医者に求められるのは「食事」ができる喜びを何年も感じるための支援(食支援)やむし歯、 歯周病のリスクを軽減する予防歯科、そして、来院が困難になってしまった方々を支える訪問歯科が重要と考えます。 歯医者だからできることを中田歯科医院はこれからも追及していきます。総社市・総社にお住まいで、「歯医者が怖い」「歯医者が嫌い」といった方だけでなく「歯医者に行きたいけどいけない」「歯医者にきてほしい」そういった方々にも歯科医療というものをお届けしています。総社市・総社の歯科医療を支えられる歯医者さんをめざし、日々診察してまいります。
他の市町村、遠方からも
多くお越しいただいております
- 倉敷方面から
- 倉敷方面からは、ニシナフードバスケット 総社東店から800m
- 岡山方面から
- 岡山方面からは、岡山総社インターから総社方面へ真っすぐ左手側