C1、C2、C3、C4の違いとは

 

虫歯は、進行具合によってC1、C2、C3、C4に分けられます。今回はそれぞれの違いと症状、治療法などについてご紹介いたします。

 

■虫歯の進行具合と症状について

虫歯は、ミュータンス菌などの虫歯菌が出す酸によって歯が溶ける病気です。では虫歯の進行具合と症状についてご紹介します。

 

  • C1・・・歯の表面のエナメル質が溶けて穴があいた状態。痛みや滲みるなどの自覚症状は感じられない。歯を少し削り、レジンという歯科用プラスチックを詰める治療を行います。

 

  • C2・・・エナメル質内部の象牙質まで虫歯が進行した状態。象牙質は神経を覆っている組織のため、無そばが象牙質まで進行すると、痛みや冷たいもの、甘いものが滲みるといった自覚症状が出てきます。神経を保護する薬を詰めて様子をみて、レジンを詰めるか型取りを行ってインレーと呼ばれる詰め物を詰める治療を行います。

 

  • C3・・・虫歯が神経まで達した状態で、激しい痛みを伴う。それまで我慢していても、この痛みに耐えられなくなって歯医者を受診する人も多いでしょう。神経まで達した虫歯の場合、麻酔をして神経を取り除く「抜髄」を行います。歯を残すことは可能で、抜髄後は根の中を洗浄、消毒を行う「根管治療」が必要です。根の中が完全にきれいになったら根の中に最終的な薬を詰めて土台を立て、セラミッククラウンなどの型取りを行い、出来上がった補綴物を装着して機能を取り戻します。

 

  • C4・・・虫歯菌により歯はすっかり溶けて根だけになった状態。激しい痛みは治まるが歯を残すことはできず、残念ながら抜歯を行い、入れ歯やインプラントなどの治療を行って噛む機能を回復させる治療が必要。なお痛くなくなったからといって虫歯菌が死滅したわけではありません。そのまま放置しておくと、根の先に潜んでいる虫歯菌によって痛みが起こり、顎の腫れや発熱などの全身症状が起こる「骨髄炎」を引き起こしてしまいます。また虫歯菌が血管の中に入りこんで炎症を起こした場合、抗生物質の点滴などを行う必要があります。根だけになった歯は決して放置せず、抜歯を行わなければいけません。

 

■虫歯は放置しないで

虫歯は、風邪と違って自然治癒しません。放置すればするほど悪化します。痛い、滲みるなどの自覚症状を感じ始めたら、すぐに歯科医院を受診し、適切な処置を受けることが大切です。まだ大丈夫、といつまでも受診を先延ばしにすると、その分治療回数も費用も多くなってしまいます。そして何よりも問題となるのは、歯を削る量が多くなることで歯の寿命に影響が出てしまうことです。歯を削る量が少ないほど、歯は長持ちします。自覚症状を感じたら、できるだけ早く歯科医院を受診してください。

そして虫歯や歯周病から歯を守るためにも、定期検診は必ず受けることが大切です。

カテゴリー:患者様の声
投稿日:2018年10月25日

 || 

ご予約・お問い合わせ

クリックすると下へ移動します

ページトップへ
ページトップへ