抜髄について

虫歯は初期の段階であるC1の状態であれば、茶色いシミが歯の表面物質であるエナメル質の表面に確認出来る程度で歯を削らずに治療をする事が可能です。

しかし、歯医者で虫歯治療を行う場合にはC2の虫歯になるとエナメル質の下にある歯の構造物質の一つである象牙質まで虫歯が達してしまい、歯を削ってインレーなどの詰め物やクラウンなどのかぶせ物をして虫歯治療を行う必要があります。

さらに歯医者でC3の段階にまで虫歯が進行してしまうと今度は象牙質の中にある歯髄と呼ばれる歯の神経にあたる部分までもが虫歯菌に侵されてしまい、歯の神経にあたる部分を治療しなければならない状態となってしまいます。

歯医者で抜髄治療を行う際には歯の神経を抜く事となりますので、抜髄の治療後には歯に神経がほとんど無い状態となり、歯はもろくなってしまいます。

もちろん、抜髄治療を行って歯の神経を抜いた歯にはクラウンと呼ばれるかぶせ物をして治療を行いますが、いくらクラウンをかぶせて食べ物を食べたり飲み物を飲んだりする事が出来る状態となっても、神経を抜髄によって抜かれた歯は弱くなってしまう為、歯の寿命は歯の神経があった状態の歯よりも格段に寿命が短くなってしまうのです。

このように抜髄にはさまざまなデメリットがありますが、抜髄治療を行ってかぶせ物であるクラウンを歯にかぶせれば食べ物を食べたり飲み物を普通に飲む事が出来るようになるメリットの方が大きいので、抜髄をしてでも歯の治療を完遂させる事をおすすめします。

カテゴリー:ブログ
投稿日:2016年12月10日

 || 

ご予約・お問い合わせ

クリックすると下へ移動します

ページトップへ
ページトップへ